TSUNAMI📢

2日午後11時37分ごろ、フィリピン付近で地震が発生した。気象庁によると地震の規模はマグニチュード7・7。気象庁はこの地震に伴い、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県徳島県高知県、宮崎県、鹿児島県東部、宮古島八重山地方に津波注意報を出した。

何もなければそれで良いので、一応警戒しましょう。

スマホ無ければ何も買えない

昨日、慌てて買ったLEDシーリングライトを返品に行った時に、スマホを自分の机の上に置き忘れた。

電器屋さん行って、来店ポイントをもらうにも、割引を受けるにもスマホの中のアプリやラインのお友達登録を示せないと特典が受けられない。

ま、昨日は出直して今日再び来店して、もう2つLEDシーリングライトを買いました。

8畳用で割引券で4000円の一番安物ですが、取り付けてみるとちゃんとしています。

今どきスマホを持たなければ、世の中に存在しないに等しいくらい。

本来の電話機能は、まず使っていなくて、情報端末化しています。

安定器

直管蛍光灯の安定器を通さずにLEDに直接100Vを流す改良工事。

最初、片側給電とか両側給電の意味が分からんかった。

YouTubeでお勉強しているうちに分かった。

圧着ペンチも使いました。

アース線の丸い端子もどう作ればいいか分からなかった。

端子部品を買ってきて、ぎゅっと先端を潰せば出来上がる。

いや、明るくなりました。明る過ぎて、リモコンで明るさを調整もします。

約30年間使ってきた電灯にもいくらか手を入れました。

調子に乗って、車庫の電灯も交換します。

ただ、1台のシーリングLEDライトの動作がおかしかったので、ケーズデンキで交換してもらって直りました。

ところで、直管蛍光灯を外していて、取り付けた人がいい加減なことも判明。

下地までねじが届いていないのが結構あって、天井の石膏ボードで何とか止まっていた。

自分で手直ししていくと、電気工事の作業員もいい加減な仕事してんだなと思う。

圧着工具(絶縁閉端子用) 圧着ペンチ

圧着ペンチ

実家から持ち出して30年。すっと自分のお道具箱の底に入っていて、一体何だろうと思ったまま暮らしてきた。

切ることもできないし、おかしな道具?

昨日、YouTubeを見ていたやっと気づいた。

コードの端っこなどを端子に入れて。潰す道具。

これってそんなにすんの?5000円?知らんかった?

直管の蛍光灯の安定器を飛ばす短絡工事に必要です。

🐵者は追う

11月27日午前、福井県福井市のJR福井駅周辺でサルの目撃情報が相次いだ。市によると被害は確認されていないが、担当者は「サルを見かけた場合は目を合わせず静かに距離を置いてほしい」と注意を呼びかけている。

 市有害鳥獣対策室によると同日午前9時半ごろ、同市大手3丁目の福井放送会館周辺で目撃情報が寄せられた。職員がパトロールしたが発見できなかった。市内の男性(61)は同日午前8時50分ごろ、福井駅西口広場から約100メートルの大手2丁目の県道沿いで、アーケード上を移動するサルを目撃した。

福井駅前🐵

 

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~

映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』

「滋」の字が入るナンパ―プレートによりゲジゲジと揶揄される滋賀県

ゲジゲジ滋賀県人はそこらへんの害虫でも食べといたらよろしい!」

「琵琶湖の水を止めるぞ!」

ゲジゲジとは酷い言い方だな